番組パラグラフ詳細


TVメタ情報 > 番組一覧 > 日付: 20210730 > エピソード: 1489023 > コーナー:xxx > トピック:xxxx > パラグラフ: 18491751

パラグラフ

パラグラフID 18491751
コンテキストID 15877658
放送時刻From 2021-07-30 02:49:05
放送時刻To 2021-07-30 02:54:35
WireAction更新時刻 2021-07-30 05:01:06
非表示フラグ 0
パラグラフテキスト 1200年前に奄美大島や徳之島を含む琉球列島はユーラシア大陸の一部だった。その頃にはヤンバルクイナや奄美の黒うさぎの仲間が大陸にいたと考えられている。それから1000万年の間に地殻変動を繰り返し、島々に分かれてそこで独自の進化を遂げる。一つ一つの島の環境に固有の生き物が生まれていったという。琉球列島は生き物たちにいい環境で様々な異なった環境が生き物を育んだという。水が生み出す絶景にはマヤグスクの滝がある。板状に剥がれやすい西表島特有の岩盤が削られて神秘的な滝に。落差55mの最大の沖縄最大の滝のピナイサーラの滝やカンビレーの滝は滑り落ちる急流が200mも続く。滝のほとりには穴があるがこれは水の力によってつくられた穴。中にいるのはコンジンテナガエビや絶滅危惧種のキバラヨシノボリがいる。鳥のアカショウビンは東南アジアから日本各地に渡る鳥で、木にできた茶色の塊に飛び込んでいたがここはタカサゴシロアリの巣。しかし食べるのではなくここにはアカショウビンの卵があった。ここでひなを育てているが、シロアリの巣は外的の侵入を防ぐだけでなく内部では温度が一定に保たれている。タカサゴシロアリの巣が多いこの場所はアカショウビンの繁殖地になっている。シロアリの巣で育った雛たちは秋には南に向かって飛ぶという。

タグ

id paragraph_id kind name name_company m_word_name
51927539 18491751 free 世界自然遺産
51927541 18491751 area 西表島
51927581 18491751 area マヤグスクの滝
51927582 18491751 area ピナイサーラの滝
51927583 18491751 area カンビレーの滝
51927584 18491751 free ヤンバルテナガコガネ
51927585 18491751 free コンジンテナガエビ
51927586 18491751 free キバラヨシノボリ
51927587 18491751 free アカショウビン
51927588 18491751 free タカサゴシロアリ
10件のタグが存在します

CloudSearch格納データ

未登録

WebAPI(json)

/api/v1/paragraphs/id/18491751