番組パラグラフ詳細


TVメタ情報 > 番組一覧 > 日付: 20240809 > エピソード: 1336872 > コーナー:xxx > トピック:xxxx > パラグラフ: 18579660

パラグラフ

パラグラフID 18579660
コンテキストID 17643198
放送時刻From 2024-08-09 16:47:56
放送時刻To 2024-08-09 16:56:19
WireAction更新時刻 2024-08-09 17:57:19
非表示フラグ 0
パラグラフテキスト 南海トラフ地震臨時情報にまつわるギモンに関してスタジオ解説。巨大地震警戒が出た場合は少なくとも1週間、津波からの避難が間に合わない地域は事前避難、巨大地震注意が出た場合は少なくとも1週間日頃の備えを再確認、調査終了の場合は地震の発生に注意しながら通常生活を行うというもの。ただ、警戒・注意ともに1週間後に解除とはならず目安となる。巨大地震注意に関して、「注意」から「警戒」になることはあるのか?というギモンについて、西村教授に聞くと「南海トラフ地震の想定震源域内で新たな地震が発生し条件に当てはまればあり得る」とのこと。お盆に出かけてもよいのか?というギモンについては、西村教授自身がどうするか伺うと“私は行動を変えるということは積極的にはしません”とコメント。今回と同じような条件で1週間以内にM8が発生するのは数百回に1回だとコメント。一方で、南海トラフ地震発生確率は30年以内に70%~80%とされている。武田さんは「ようは30年以内に大きな地震が必ずくる。そのときにどういう備えをしておくかを今から考えなければならない」などとコメントした。西村教授は、海水浴場の閉鎖については、自治体ごとの判断で地域の実情を尊重するとしつつ、出かけるときは行き先の防災情報や避難情報を確認することをおすすめした。すべての海水浴場ではないが津波フラッグというものがありこれが出た場合は津波注意報などが発表されているという印のため見かけたら海から出て高い場所に避難することが必要。気象庁はきょうから1週間、毎日午後3時半に情報提供をする。きょう出た情報は、余震回数が13回・最大震度3、発生後目立った異変は観測されていないというもの。この情報に梅田京都大学名誉教授は、余震は比較的少ないが引き続き注意が必要とコメントしている。南海トラフの地震評価検討会の平田直東京大学名誉教授は、今回の地震の詳細な分析結果を9月6日の定例会議で報告されるとのことでこちらにも注意してもらいたいとした。

タグ

id paragraph_id kind name name_company m_word_name
50459577 18579660 free 南海トラフ地震臨時情報
50459583 18579660 free 巨大地震注意
50459585 18579660 free 巨大地震警戒
50459590 18579660 company 気象庁
50459595 18579660 name 西村卓也教授 京都大学防災研究所 西村卓也
50459597 18579660 company 京都大学防災研究所
50459612 18579660 brand 白良浜海水浴場
50459624 18579660 free 津波フラッグ
50459627 18579660 free 津波注意報
50459630 18579660 name 梅田康弘京都大学名誉教授 京都大学 梅田康弘
50459631 18579660 company 京都大学
50459636 18579660 name 平田直東京大学名誉教授 東京大学 平田直
50459637 18579660 company 東京大学
50459640 18579660 area 和歌山県
50459641 18579660 area 徳島県
50459642 18579660 area 宮崎県
50459643 18579660 area 沖縄県
50459644 18579660 free お盆休み
18件のタグが存在します

CloudSearch格納データ

scene_bodyに記載の文字がキーワード検索の対象
id ks18579660
episode_id 1336872
article_title よんチャンTV / 大吉プレゼン / 南海トラフ地震臨時情報にまつわるギモン
scene_body 大吉プレゼン # 南海トラフ地震臨時情報にまつわるギモン # 南海トラフ地震臨時情報にまつわるギモンに関してスタジオ解説。巨大地震警戒が出た場合は少なくとも1週間、津波からの避難が間に合わない地域は事前避難、巨大地震注意が出た場合は少なくとも1週間日頃の備えを再確認、調査終了の場合は地震の発生に注意しながら通常生活を行うというもの。ただ、警戒・注意ともに1週間後に解除とはならず目安となる。巨大地震注意に関して、「注意」から「警戒」になることはあるのか?というギモンについて、西村教授に聞くと「南海トラフ地震の想定震源域内で新たな地震が発生し条件に当てはまればあり得る」とのこと。お盆に出かけてもよいのか?というギモンについては、西村教授自身がどうするか伺うと“私は行動を変えるということは積極的にはしません”とコメント。今回と同じような条件で1週間以内にM8が発生するのは数百回に1回だとコメント。一方で、南海トラフ地震発生確率は30年以内に70%~80%とされている。武田さんは「ようは30年以内に大きな地震が必ずくる。そのときにどういう備えをしておくかを今から考えなければならない」などとコメントした。西村教授は、海水浴場の閉鎖については、自治体ごとの判断で地域の実情を尊重するとしつつ、出かけるときは行き先の防災情報や避難情報を確認することをおすすめした。すべての海水浴場ではないが津波フラッグというものがありこれが出た場合は津波注意報などが発表されているという印のため見かけたら海から出て高い場所に避難することが必要。気象庁はきょうから1週間、毎日午後3時半に情報提供をする。きょう出た情報は、余震回数が13回・最大震度3、発生後目立った異変は観測されていないというもの。この情報に梅田京都大学名誉教授は、余震は比較的少ないが引き続き注意が必要とコメントしている。南海トラフの地震評価検討会の平田直東京大学名誉教授は、今回の地震の詳細な分析結果を9月6日の定例会議で報告されるとのことでこちらにも注意してもらいたいとした。 # 気象庁 京都大学防災研究所 白良浜海水浴場 京都大学 東京大学 # 河田直也(毎日放送), 丘みどり, 中間淳太(WEST.), 紅ゆずる, 武田一顯, 大吉洋平(毎日放送)
publish_start_date 1723185600 (2024/08/09 15:40:00)
local_name kansai

WebAPI(json)

/api/v1/paragraphs/id/18579660