番組パラグラフ詳細


TVメタ情報 > 番組一覧 > 日付: 20230814 > エピソード: 1254571 > コーナー:xxx > トピック:xxxx > パラグラフ: 17451744

パラグラフ

パラグラフID 17451744
コンテキストID 16417183
放送時刻From 2023-08-14 06:42:18
放送時刻To 2023-08-14 06:48:05
WireAction更新時刻 2023-08-14 14:54:26
非表示フラグ 0
パラグラフテキスト 北九州市小倉南区にある陸上自衛隊の曽根訓練場。普段は立入禁止だが特別に撮影が許可された。中に入ると見えてくるのは東京第二陸軍造兵廠 曽根製造所跡。日中戦争が始まった昭和12年に建設された。7棟の建物やガスの排気筒が今も残されている。戦後は陸上自衛隊の市街地戦を想定した訓練に使われていた。曽根製造所について調べている西南学院大学の伊藤教授。「戦争中の日本軍の兵器工場で建物がこれほどの規模で残っている例は他にない。窓が大きくて通気・換気が意識されていたのが分かる」と指摘。この工場では皮膚をただれさせるイペリットや窒息性のあるホスゲンなどの毒ガスを防弾に詰める作業が行われていた。終戦までの8年間で製造された毒ガス弾の数は約150万発とも言われている。中国との戦いで使用された。工場では地元民を中心に1000人以上が働いていた。残虐な毒ガス兵器は製造に関わった人達の体をも蝕んだ。32年前に放送されたNHKの番組。毒ガス弾の製造については守秘義務があったという。畠山治郎さんは工場が開設された昭和12年から終戦まで毒ガスを砲弾に詰める作業をしていた。畠山さんの体には毒ガスの後遺症が残り、戦後は慢性的な気管支炎に苦しんだ。畠山さんが働いていた建物ではガス漏れ事故が頻繁に起こっていたという。工場の建設から86年、倒壊の恐れがあるとして管理する陸上自衛隊小倉駐屯地は上級部隊に解体を要求している。しかし、曽根製造所を調査している伊藤教授は保存を訴えている。「平和を守っていくためには戦争の時代はどういうものだったかを考える材料が必要。もう直接戦争を体験した世代の方は残念ながら多くは亡くなりつつある。戦争遺跡の価値というのはその部分を多少なりとも補う大変社会的に重要な意義があると思う」と話した。

タグ

id paragraph_id kind name name_company m_word_name
46757585 17451744 brand 曽根訓練場
46757587 17451744 brand 東京第二陸軍造兵廠 曽根製造所跡
46757589 17451744 free 日中戦争
46757590 17451744 company 西南学院大学
46757593 17451744 free イペリット
46757594 17451744 free ホスゲン
46757598 17451744 brand 大久野島毒ガス資料館
46757599 17451744 brand 毒ガス工場 46年目の証言
46757602 17451744 name 吉岡成夫さん 該当なし 吉岡成夫
46757603 17451744 name 畠山治郎さん 該当なし 畠山治郎
46757604 17451744 company 陸上自衛隊 小倉駐屯地
46757605 17451744 area 小倉南区(福岡)
12件のタグが存在します

CloudSearch格納データ

未登録

WebAPI(json)

/api/v1/paragraphs/id/17451744