番組詳細


TVメタ情報 > 番組一覧 > 日付: 20240528 > エピソード: 1719221

エピソード情報

放送局 フジテレビ
プログラム名 今夜はナゾトレ
エピソード名 世界が感動!大相撲のスゴいとこ学べるSP【両国国技館に潜入!】
カテゴリ クイズ・ゲーム
放送時間 2024-05-28 19:00:00 〜 2024-05-28 20:54:00
WireActionデータ更新時刻 2024-05-29 20:49:04

コーナー・トピック・パラグラフ


(オープニング) [corner=15204138]
オープニング [topic=22556277] 詳細
[ 19:00:00 - 19:00:53 ] 53秒 詳細
オープニング映像。

世界が感動!“大相撲”のスゴいとこ学べるSP [corner=15204735]
日本人も意外と知らない!相撲の秘密 [topic=22557176] 詳細
[ 19:00:53 - 19:02:08 ] 75秒 詳細
外国人が実際に見て驚いた大相撲のスゴいとこから出題。相撲を裸で行う理由は?A 大きな身体を神に見せる、B 武器がないことの証明。正解はB。
[ 19:02:08 - 19:03:36 ] 88秒 詳細
土俵に塩をまく理由は?A 邪気をはらうため、B 滑りにくくするため。正解はA。しっとりした質感でまきやすい「伯方の塩(粗塩)」を使用。
[ 19:03:36 - 19:05:04 ] 88秒 詳細
決まり手ランキングで1位になった最もよく出るこの技の名前は?正解は押し出し。
[ 19:05:04 - 19:06:27 ] 83秒 詳細
十両以上の力士のみが結うことができるこの髪型の名前は?正解は大銀杏。
[ 19:06:27 - 19:08:21 ] 114秒 詳細
取組に勝利した力士が行う動作は「手刀を切る」という。手刀を切る理由は?A 3人の神様に感謝、B 心・技・体を表す作法。正解はA。
[ 19:08:21 - 19:10:19 ] 118秒 詳細
相撲の階級「三役」は大関・小結 あと1つは?正解は関脇。2024年1stシーズン優勝ベルト(NWA世界ヘビー級王座モデル)が公開された。
[ 19:10:19 - 19:11:06 ] 47秒 詳細
「関取」という言葉の由来は?A 関所を守る役を与えられた、B 相手の席を奪い取る。
このあと [topic=22557205] 詳細
[ 19:11:06 - 19:11:21 ] 15秒 詳細
世界が感動!相撲の聖地 両国国技館から出題。
提供 [topic=22557206] 詳細

CM [corner=15204749]

世界が感動!“大相撲”のスゴいとこ学べるSP [corner=15204751]
日本人も意外と知らない!相撲の秘密 [topic=22557208] 詳細
[ 19:14:31 - 19:15:06 ] 35秒 詳細
「関取」という言葉の由来は?A 関所を守る役を与えられた、B 相手の席を奪い取る。正解はB。
[ 19:15:06 - 19:16:08 ] 62秒 詳細
「十両」という言葉の由来は?A 体重、B 年俸。正解はB。
[ 19:16:08 - 19:17:28 ] 80秒 詳細
廻し(締込)の保管方法でやってはいけないことは?A 天日干し、B 水洗い。正解はB。本場所用の締込は絹製で博多織で作られる。
[ 19:17:28 - 19:19:13 ] 105秒 詳細
横綱土俵入りで行う型は?正解は不知火型。
両国国技館の秘密 潜入Q [topic=22557227] 詳細
[ 19:19:13 - 19:23:13 ] 240秒 詳細
相撲の聖地 両国国技館からふくらPが出題、Travis Japan松倉海斗と松田元太が解答者として参戦。初代の国技館は回向院の境内にあった。東京駅や日本銀行で知られる建築家・辰野金吾が設計。ふくらPの小テスト「こちらの建物は何をするもの?」。正解は開場の合図をする寄せ太鼓を叩く場所。歌川広重の名所江戸百景にも描かれる櫓。問題「両国国技館の屋根についた金色の頭飾りは非常時にどうなる?A 伸びる、B 開く」。
このあと [topic=22557233] 詳細
[ 19:23:13 - 19:23:24 ] 11秒 詳細
相撲部屋に密着!学べるQ。

CM [corner=15204780]

世界が感動!“大相撲”のスゴいとこ学べるSP [corner=15204781]
両国国技館の秘密 潜入Q [topic=22557238] 詳細
[ 19:26:24 - 19:28:38 ] 134秒 詳細
問題「両国国技館の屋根についた金色の頭飾りは非常時にどうなる?A 伸びる、B 開く」。正解はB。四方に開放し火災時の排煙機能。
[ 19:28:38 - 19:34:34 ] 356秒 詳細
日本相撲協会全面協力のもと五月場所前に特別潜入。織田信長は1570年ごろ安土の常楽寺で相撲大会を開催し「行司」という役割を作った。両国国技館の座席は5種類。問題「国技館の東西はどこから見たもの?A 貴賓席、B 富士山」。正解はA。天皇陛下は南を向いてお座りになる習わし。
[ 19:34:34 - 19:44:15 ] 581秒 詳細
特別案内人の西岩親方が登場し貴重な現役時代の映像を紹介した。ふくらPの小テスト「土俵はどこに保管しているでしょうか?」。正解は床下。貴重な土俵の登場シーンを見せてもらった。土俵は毎回作り直す。45人ほどの呼出が3日間かけて作成。土は粘り気があり適度に砂が含まれる「本荒木田」を使用。問題「千秋楽の後に土俵で行われることは?A ライスシャワー、B 行司の胴上げ」。正解はB。神送りの儀式は行司を神に見立て無事に終えたことを感謝し天に帰す。
[ 19:44:15 - 19:47:42 ] 207秒 詳細
江戸時代初期まで区切りのない場所で行っていたが柱を四隅に立て俵で囲った土俵が誕生。初代両国国技館では四本柱で屋根を支えていた。昭和28年にテレビ放送が開始し撮影しやすくするため吊り屋根に。中継史上最高視聴率の取組が昭和56年の北の湖対千代の富士の一番で視聴率52.2%。問題「吊り屋根に設置するものとは?」。正解はマイク。ぶつかり音や声をはっきり聞かせるため。
[ 19:47:42 - 19:52:05 ] 263秒 詳細
地下にはフィルムライブラリー、博物館倉庫、焼き鳥の調理工場がある。蔵前国技館から受け継がれる秘伝のタレに6度つけて焼く「国技館やきとり」が名物。2本足の鳥は地面に手がつかないことから縁起物に。問題「土俵の中に入れる食べ物は?」。正解はこんぶ。五穀豊穣を祈願するため土俵の中心にこんぶなどを入れる。よろこぶん=喜びとして縁起がいい食べ物。
[ 19:52:05 - 19:59:26 ] 441秒 詳細
支度部屋は取組前の力士が待機し東西1か所に設置。横綱しか座れない特別席に座らせてもらった。取組を終えた力士が入るお風呂も。相撲診療所があり一般人も本場所開催中以外なら受診せ可能。新弟子検査や体力テストも行う。問題「BODPODという装置で計測するものは?」。正解は体脂肪。
武蔵川部屋に密着!相撲を支えるお仕事Q [topic=22557279] 詳細
[ 19:59:26 - 20:05:42 ] 376秒 詳細
東京・江戸川区の武蔵川部に密着。朝の稽古は四股から始まる。申し合いで勝った人が次の相手を指名し連続で対戦を続ける。柱に向かって突っ張りをする「鉄砲」と呼ばれる稽古。問題「鉄砲と名付けられた理由は?A 銃声のような音が鳴るから、B 銃弾のように手を突き出すから」。正解はA。
[ 20:05:42 - 20:09:33 ] 231秒 詳細
土俵の稲わらには粘りがあり勝負強く縁起が良い「白毛餅米」を使用。問題「徳俵が作られた理由は?A 土俵の強度を高める、B 雨水の排水」。正解はB。江戸時代は屋外で行われた。
[ 20:09:33 - 20:13:58 ] 265秒 詳細
相撲部屋で力士が作る料理はすべて「ちゃんこ」と呼ばれる。この日は鶏がらで出汁をとった塩ちゃんこ、牛すじカレー煮込み、棒棒鶏。問題「ちゃんこ鍋の肉団子に込められた願いは?A 白星を取れるように、B 丸くて大きい体になるため」。

(番組宣伝) [corner=15204815]
明日夜のラインナップ [topic=22557293] 詳細
[ 20:13:58 - 20:14:28 ] 30秒 詳細
「FNS鬼レンチャン歌謡祭」の番組宣伝。

CM [corner=15204820]

世界が感動!“大相撲”のスゴいとこ学べるSP [corner=15204822]
提供 [topic=22557299] 詳細
武蔵川部屋に密着!相撲を支えるお仕事Q [topic=22557301] 詳細
[ 20:16:54 - 20:17:54 ] 60秒 詳細
問題「ちゃんこ鍋の肉団子に込められた願いは?A 白星を取れるように、B 丸くて大きい体になるため」。正解はA。肉団子の形と色が白星に似ていることから。お雑煮には大根で星をかたどった「白星」が。
[ 20:17:54 - 20:23:17 ] 323秒 詳細
武蔵川部屋では全員が大部屋住まい。寅武蔵は個別のロッカーに永野芽郁さんのカレンダーや池田エライザさんのアクリルスタンドを飾っていた。日本相撲協会認定の床山は50人。武蔵川部屋に所属する床健さんは稽古の後15人全員のまげを結い直す。整髪料のすき油の材料はろうそくにも使われるもくろうで香料にバニラを使い汗の匂いを軽減。問題「毛量の多い力士が美しいまげを結うための工夫は?A 頭頂部を剃る、B焼きごてで髪を縮める」。

CM [corner=15204835]

世界が感動!“大相撲”のスゴいとこ学べるSP [corner=15204849]
武蔵川部屋に密着!相撲を支えるお仕事Q [topic=22557328] 詳細
[ 20:26:17 - 20:27:10 ] 53秒 詳細
問題「毛量の多い力士が美しいまげを結うための工夫は?A 頭頂部を剃る、B焼きごてで髪を縮める」。正解はA。中剃りと呼ばれる。
[ 20:27:10 - 20:31:35 ] 265秒 詳細
武蔵川部屋に所属する行司の木村啓太郎さん。番付表の相撲字を書くことも行司の仕事。画数が少なく隙間の多い「山」が一番難しいという。問題「立行司が短刀を差している理由は?A 乱闘が起きたときに制するため、B 差し違えたときに切腹するため」。正解はB。
意外と知らない!相撲から生まれた日本語Q [topic=22557354] 詳細
[ 20:31:35 - 20:33:34 ] 119秒 詳細
相撲から生まれた日本語をヒント映像を参考にお答えください。

CM [corner=15204889]

世界が感動!“大相撲”のスゴいとこ学べるSP [corner=15204890]
意外と知らない!相撲から生まれた日本語Q [topic=22557357] 詳細
[ 20:36:34 - 20:39:43 ] 189秒 詳細
相撲から生まれた日本語をヒント映像を参考にお答えください。正解は揚げ足をとる、大一番、仕切り直し、懐が深い、胸を借りる、脇が甘い。
JR駅前クイズ 両国の謎 [topic=22557361] 詳細
[ 20:39:43 - 20:41:15 ] 92秒 詳細
松丸亮吾が「忠臣蔵」の舞台などがある両国駅から出題。武蔵の国と下総の国の両国をつないだことが地名の由来。問題「現在も続く両国発祥のものは?」。

(番組宣伝) [corner=15204893]
明日夜のラインナップ [topic=22557370] 詳細
[ 20:41:15 - 20:41:45 ] 30秒 詳細
「FNS鬼レンチャン歌謡祭」の番組宣伝。

CM [corner=15204894]

世界が感動!“大相撲”のスゴいとこ学べるSP [corner=15204895]
JR駅前クイズ 両国の謎 [topic=22557374] 詳細
[ 20:44:15 - 20:46:32 ] 137秒 詳細
問題「現在も続く両国発祥のものは?」。謎を解く松丸ヒントはこちら。正解は花火大会。1733年隅田川で行われた水神祭がその由来で徳川吉宗が打ち上げ花火を行い“両国川開き”の定番となった。
[ 20:46:32 - 20:48:12 ] 100秒 詳細
問題「両国発祥の食べ物は?」。謎を解く松丸ヒントはこちら。

CM [corner=15204897]

(番組宣伝) [corner=15204898]
FNS鬼レンチャン歌謡祭 [topic=22557385] 詳細
[ 20:50:57 - 20:51:07 ] 10秒 詳細
「FNS鬼レンチャン歌謡祭」の番組宣伝。
ブルーモーメント [topic=22557387] 詳細
[ 20:51:07 - 20:51:12 ] 5秒 詳細
「ブルーモーメント」の番組宣伝。