番組詳細


TVメタ情報 > 番組一覧 > 日付: 20240404 > エピソード: 1707916

エピソード情報

放送局 テレビ朝日
プログラム名 林修の今知りたいでしょ!
エピソード名 林修の今知りたいでしょ 3時間SP
カテゴリ 教育教養
放送時間 2024-04-04 19:00:00 〜 2024-04-04 21:54:00
WireActionデータ更新時刻 2024-04-05 11:08:13

コーナー・トピック・パラグラフ


(オープニング) [corner=15078875]
今こそ行きたい!観光名所が続々 浅草寺 明治神宮 羽田空港 都庁… [topic=22364429] 詳細
[ 19:00:00 - 19:02:57 ] 177秒 詳細
史上最多を更新した外国人旅行者数。今回、インバウンドブームの今だからこそ知ってほしい東京の名所を15か所紹介。「絶景が見られる世界的建築家の傑作」「世界のエンタメに影響を与えた歌舞伎が楽しめる名所」など。
オープニング [topic=22365258] 詳細
[ 19:02:57 - 19:03:06 ] 9秒 詳細
オープニング映像。

2024年最新 歴史のプロが投票!今、世界に知ってほしい!東京の名所15 [corner=15079423]
滑走路に隠された巨大神殿がスゴい!14位 東京国際空港(羽田空港) [topic=22365263] 詳細
[ 19:03:06 - 19:12:27 ] 561秒 詳細
年間8000万人が利用する羽田空港。敷地面積は日本最大の1515ヘクタール。敷地内には旅客ターミナルなどのほか、飲食店や土産物店など並ぶ羽田エアポートガーデンも。飛行機を見ながら浸かれる温泉施設も。後年になって増設されたD滑走路は120ヘクタール。埋め立てではなく、海上に立てた柱で支える構造。周辺の海域を阻害しないようにこうした構造に。
スタジオトーク [topic=22365270] 詳細
[ 19:12:27 - 19:13:13 ] 46秒 詳細
今回の放送で番組はゴールデン10周年。林は「信じられない」とし、初回放送時を振り返って「体型も丸くなったけど内面も丸くなった」など語った。
建物見学も可能!日本秩序を守る15位警視庁 13位最高裁判所 [topic=22365271] 詳細
[ 19:13:13 - 19:15:14 ] 121秒 詳細
歴史のプロに聞いた世界に知ってほしい東京の名所。15位は警視庁。13位は最高裁判所。最高裁判所では一般客も入れる見学ツアーを開催。
このあと [topic=22365272] 詳細
[ 19:15:14 - 19:15:26 ] 12秒 詳細
歴史を知れば さらなる魅力がわかる!/あの銀行の巨大地下金庫!

CM [corner=15079424]

2024年最新 歴史のプロが投票!今、世界に知ってほしい!東京の名所15 [corner=15079425]
世界中の舞台芸術に大きな影響!12位 歌舞伎座(中央区) [topic=22365274] 詳細
[ 19:18:11 - 19:22:47 ] 276秒 詳細
歴史のプロに聞いた世界に知ってほしい東京の名所、12位は歌舞伎座。明治22年に開き、これまで4度建て替え。都会的な銀座にある純和風の建物とあって、外国人には撮影スポットとして人気。歌舞伎自体も外国人に人気なんだそう。イヤホンガイドによる解説サービスも。歌舞伎の発症は1603年の京都。
このあと [topic=22365276] 詳細
[ 19:22:47 - 19:22:59 ] 12秒 詳細
歌舞伎発祥の舞台装置とは?

CM [corner=15079426]

(提供) [corner=15079428]
提供 [topic=22365278] 詳細

CM [corner=15079429]

2024年最新 歴史のプロが投票!今、世界に知ってほしい!東京の名所15 [corner=15079427]
世界中の舞台芸術に大きな影響!12位 歌舞伎座(中央区) [topic=22365279] 詳細
[ 19:25:43 - 19:27:17 ] 94秒 詳細
歌舞伎で使われる「廻り舞台」という装置。1758年に歌舞伎作者・並木正三が作ったもので、海外の劇場でも使われるように。
問題 歌舞伎には様々な「幕」が使われます その幕から生まれた「裏で操る人」という意味の言葉は? [topic=22365280] 詳細
[ 19:27:17 - 19:28:16 ] 59秒 詳細
歌舞伎で多く使われる「幕」。その幕から生まれた「裏で操る人」という意味の言葉をクイズ形式で出題。正解は黒幕。舞台上で演技を補助する役回りがある。
世界中の舞台芸術に大きな影響!12位 歌舞伎座(中央区) [topic=22365281] 詳細
[ 19:28:16 - 19:31:09 ] 173秒 詳細
歌舞伎で使われる表現手法、力強い表情でポーズを決める「見得」。歌舞伎は江戸時代に庶民の芸能として生まれたものであり、騒々しい雰囲気の中で演じたため客を睨みつけるようになったのが起源。後の「クローズアップ」の演出はこれが発祥ともいわれる。
震災にも耐える西洋建築&地下金庫 11位 日本銀行(中央区) [topic=22365282] 詳細
[ 19:31:09 - 19:34:19 ] 190秒 詳細
予約をすれば誰でも見学できる日本銀行。国の重要文化財にも指定。1896年に完成したもので、地下には108年にわたり実際に使われた金庫が。扉は厚さ90cm、重さ25トン。耐震性を高めたほか、湿気から紙幣を守る機能も。関東大震災でも崩壊しなかった実績。今年7月から発行される新一万円札では、見る角度によって肖像画が動く特殊仕様に。
1位の名所はどこ!? [topic=22365284] 詳細
[ 19:34:19 - 19:36:42 ] 143秒 詳細
実は木造建築ではないという浅草寺、歴史のプロが「日本の誇るべき発明品」と絶賛する首都高速道路、桜の名所でもある日本橋など東京の魅力をこのあと紹介。歴史のプロによる投票で1位になりそうなものについて、出演者からは「東京駅」「浅草」など予想する声が。
日本芸術の衰退を救った岡倉天心の思い 10位 東京藝術大学(台東区) [topic=22365285] 詳細
[ 19:36:42 - 19:42:50 ] 368秒 詳細
東京藝術大学。東京音楽学校を基礎とし1949年に開校。赤レンガ館は都内最古のレンが建築とも。専門家からは「近代日本における芸術・文化の原点」などと創設者・岡倉天心を称える声が。卒業生は作曲家・坂本龍一、任天堂のゲームデザイナー青沼英二など。
このあと [topic=22365290] 詳細
[ 19:42:50 - 19:43:30 ] 40秒 詳細
歴史のプロ絶賛!日本の技術が集結!世界に誇る道路/今大人気 プロジェクションマッピング/知ると行きたくなる!東京タワー 精密過ぎる設計図とは?

CM [corner=15079436]

2024年最新 歴史のプロが投票!今、世界に知ってほしい!東京の名所15 [corner=15079437]
空中に道を通す!日本の技術がスゴい 9位 首都高速道路 [topic=22365294] 詳細
[ 19:46:15 - 19:52:18 ] 363秒 詳細
外国人も感銘を受けるという「首都高速道路」。昭和37年に京橋-芝浦間の4.5kmが完成したのが始まりだが、現在は全長330km・1日約100万台が通行する交通の要となっている。箱崎JCTはヤマタノオロチの名で知られ、ベイエリアを臨むレインボーブリッジや東京タワーとともに麻布台ヒルズを眺める景色など様々な絶景でも知られ、2019年には建設技術を学ぶため44カ国から約340人が訪れている。専門家の清水草一氏は首都高は世界初の都市高速道路なのだと紹介している。昭和34年に首都高速道路公団が設立されているが、時を同じくして1964年東京オリンピックの開催が決定されたことで羽田空港から代々木まで選手・関係者など約5万人が移動できる道路が必要となった。日本の一般幹線道路は約20kmしか出せない状況となる中、都市に高速道路作るためには用地買収の必要もあったが、限られた幹線道路などの公用地や川を活用して建設を進め、空中作戦と呼ばれていた。そのために首都高は川の上を通る道路となった。最大の難所となったのは江戸橋ジャンクションで川の上に4層のジャンクションが設置される構想となっているが、柱を多く建てすぎれば川の流れが遮られ氾濫につながる危険性もあった。
このあと [topic=22365297] 詳細
[ 19:52:18 - 19:52:49 ] 31秒 詳細
「今しか見られない展示も! 所蔵数日本一の博物館 マッカーサーも欲しがった日本刀」「歴史を知れば名所の新たな魅力がわかる!」。

CM [corner=15079438]

2024年最新 歴史のプロが投票!今、世界に知ってほしい!東京の名所15 [corner=15079439]
空中に道を通す!日本の技術がスゴい 9位 首都高速道路 [topic=22365300] 詳細
[ 19:55:34 - 19:57:47 ] 133秒 詳細
首都高速道路を建設するにあたって課題となったのは4つの方向から来る道路を川の上で接続する江戸橋JCTだったが、これを解消するのは立体ラーメン構造で、ラーメンとはドイツ語で枠の意味となっている。鉄骨の結合部を溶接して一体化することで部材を軽量化して耐震性も向上させ、必要な柱は約3分の1に削減することができた。皇居周辺となる三宅坂ジャンクションは皇居への影響から地下にジャンクションを設置している。そして、羽田空港-代々木を結ぶ約33kmの道路が東京オリンピック開幕の9日前に生まれたのだった。
外国人が大行列!革新的な「スーパー柱」8位 東京都庁(新宿区) [topic=22365302] 詳細
[ 19:57:47 - 20:05:04 ] 437秒 詳細
東京・新宿区の東京都庁は足を運ぶ人の多くが外国人となっていて、その数は多い時で1日5000人となっている。広がる夜景が目当てなのだという。その中で今年2月からはプロジェクションマッピングも始まっていて、規模の大きさに感銘を受ける人の姿も見られる。設計者は国立代々木競技場などを手掛け世界のタンゲとして外国人からも知られる丹下健三だが、スーパー柱という構造で知られているのだという。本来ビルには15~25本の柱が必要となっているが、都庁の主要な柱はわずか8本で太さ6.4mという柱選んだことでこの柱の少なさを実現している。丹下の息子で自身もコクーンタワーを手掛けるだけでなく都庁の建造にも携わった丹下憲孝氏に話を伺うと、高層ビルで柱のない空間を設計するコンセプトがあったのだといい、柱の数を減らすことで自由な作りとすることで仕事の変化にも対応するという思いがあるのだという。
正確さと便利さに驚き!首都交通の要 7位 山手線 [topic=22365305] 詳細
[ 20:05:04 - 20:06:15 ] 71秒 詳細
東京の名所7位は山手線。山手線の1日あたりの平均利用者数は約400万人で、世界屈指の利用者数を誇る鉄道として知られている。また外国人観光客には新宿のネオン街を背景に山手線を撮影できるスポットが人気となっている。
(秘)革新的工法で燃えにくいお寺に!6位 浅草寺(台東区) [topic=22365306] 詳細
[ 20:06:15 - 20:10:01 ] 226秒 詳細
東京の名所6位は浅草寺。創建628年は寺院として都内最古で、年間参拝者数は約3000万人に上る。浅草寺は過去何度か火災に見舞われたことがあり、再建の際には火事に強い構造と造形美を両立して建てられた。
このあと [topic=22365307] 詳細
[ 20:10:01 - 20:10:23 ] 22秒 詳細
「浅草寺に隠された職人技とは?」、「明治神宮の森150年計画」

CM [corner=15079443]

(提供) [corner=15079444]
提供 [topic=22365308] 詳細

CM [corner=15079445]

2024年最新 歴史のプロが投票!今、世界に知ってほしい!東京の名所15 [corner=15079446]
(秘)革新的工法で燃えにくいお寺に!6位 浅草寺(台東区) [topic=22365309] 詳細
[ 20:13:05 - 20:16:50 ] 225秒 詳細
一行は浅草寺の本堂に行く前に手前にある老舗玩具屋「江戸趣味小玩具 助六」を訪れた。この店では江戸時代から続く小さく精巧な豆おもちゃを販売していて、その種類は3500点以上に上る。特に外国人に人気なのが「ひょうたんからこま」で、10円玉2枚分のひょうたんの中に2~5ミリほどのコマが5つ入っている。またコマは回すことができる。

CM [corner=15079448]

2024年最新 歴史のプロが投票!今、世界に知ってほしい!東京の名所15 [corner=15079449]
(秘)革新的工法で燃えにくいお寺に!6位 浅草寺(台東区) [topic=22365311] 詳細
[ 20:19:35 - 20:25:09 ] 334秒 詳細
浅草寺に隠された職人技について。本堂は1958年に大岡實によって再建された。本堂の大部分は木ではなく鉄筋コンクリートでできているという。大岡は火災によるリスクから文化財の木造での再建に反対し、耐火性・耐久性に優れた鉄骨鉄筋コンクリートを採用するに至ったという。ただ鉄筋コンクリートで屋根の曲線を再現するのが至難の業で、原寸図を書いて形状を作り、コンクリートを流し込む型枠をこしらえるという手順を踏んで作っていったという。

CM [corner=15079450]

2024年最新 歴史のプロが投票!今、世界に知ってほしい!東京の名所15 [corner=15079451]
(秘)革新的工法で燃えにくいお寺に!6位 浅草寺(台東区) [topic=22365313] 詳細
[ 20:27:39 - 20:29:39 ] 120秒 詳細
浅草寺の屋根に隠された革新的技術について。本堂の屋根にはチタン製の瓦を採用し、それまで約900トンあった屋根の重さを約180トンにまで抑えることに成功したという。
このあと [topic=22365317] 詳細
[ 20:29:39 - 20:30:00 ] 21秒 詳細
このあと:「技術や歴史も知れば名所の新たな魅力が!」。

(私の幸福時間 オープニング) [corner=15079455]
オープニング [topic=22365323] 詳細
[ 20:30:00 - 20:30:10 ] 10秒 詳細
オープニング映像が流れた。
提供 [topic=22365325] 詳細

(私の幸福時間) [corner=15079456]
バドミントン [topic=22365318] 詳細
[ 20:30:15 - 20:32:05 ] 110秒 詳細
大阪市淀川区の企業に勤める木田謙三さんは、会社の財務や総務・広報などを担当している。木田さんは毎週土曜日にバドミントンをするのが幸せの時間とのこと。大学時代から初めて歴はもう50年になるとのこと。現在は奥さんの正子さんと一緒にプレーしているという。

CM [corner=15079459]

(私の幸福時間 エンディング) [corner=15079462]
提供 [topic=22365326] 詳細
明日は [topic=22365327] 詳細
[ 20:32:40 - 20:32:45 ] 5秒 詳細
明日の番組宣伝が流れた。

2024年最新 歴史のプロが投票!今、世界に知ってほしい!東京の名所15 [corner=15079463]
渋沢栄一の思いを継ぐおもてなし精神 特別編 帝国ホテル(千代田区) [topic=22365330] 詳細
[ 20:32:45 - 20:35:06 ] 141秒 詳細
東京・千代田区の帝国ホテルは渋沢栄一が初代会長を務め、迎賓館の役割を持たせるために開業したことで知られる。渋沢は従業員に対し「君達が丁寧によく尽くしてくれれば 世界中から集まり 世界の隅々に返っていく人達に 日本を忘れずに帰らせ 一生日本を懐かしく思い出させることのできる 国家のためにも非常に大切な仕事である」と言葉をかけたのだといい、マリリン・モンローやチャップリンなど海外の偉人が足を運んだことでも知られる。

CM [corner=15079470]

2024年最新 歴史のプロが投票!今、世界に知ってほしい!東京の名所15 [corner=15079471]
渋沢栄一の思いを継ぐおもてなし精神 特別編 帝国ホテル(千代田区) [topic=22365332] 詳細
[ 20:37:36 - 20:42:53 ] 317秒 詳細
帝国ホテルは部屋をチェックする専門のスタッフを持つことでも知られる。インスペクターという清掃の最終チェックを担うスタッフは絨毯に靴の足跡がつかないように靴を脱いで備品の不備や清掃のたりない箇所の有無を確認していく。書き残しの存在しないメモパッドも筆圧が残っていると電話番号などの情報が漏洩する恐れがあることから、白い状態であっても確認が必要なのだという。ドアマンは1日数千人もの利用客を迎えることから運転手のタクシー代両替のための紙幣を準備し、清潔さのある白い手袋は手荷物がよごれないよう1日15双以上使うという。ベルスタッフも最悪の事態に備えて人工呼吸用のマウスピースを所持して業務を行っている。帝国ホテルは日本初となるホテルでのランドリーサービスを導入し、ドレスも含め1日約1000点もの衣類が集まるだけでなく、ボタンがかけていた際のために200種以上のボタンを用意している。バイキングを初めて日本で用意したのも帝国ホテルという。
多様性を重んじるインターナショナル寺院 特別編 築地本願寺(中央区) [topic=22365342] 詳細
[ 20:42:53 - 20:49:48 ] 415秒 詳細
東京・中央区の築地本願寺は1617年頃に浅草に作られたのが始まりだったが、大火により焼失すると当時は海だった築地へとわたっている。築地は築地本願寺を築いた土地であることが名前の由来とされる。境内には築地本願寺カフェ Tsumugiがあり、こちらも賑わいが見られる。専門家の倉方俊輔氏によると築地本願寺は多様性を取り入れている寺だといい、ドーム状の屋根や巨大な柱はインドを思わせる作りとなっていて、日本の寺社は狛犬が並ぶのに対し築地本願寺は狛犬ではなく迦楼羅がいる。さらに、中は日本の寺のような作りでありながら、パイプオルガンが設置され蓮の花のステンドグラスやシャンデリアなど西洋らしい作りとなっている。設計者は東大の正門などを手掛けてきた伊東忠太で幕末に開国し文化が入ってくる中で、インターナショナルな作りを志したのだという。明治時代築地は外国人の居留地として学校や病院も作られる中で、様々な国の人を受け入れる寺を志したのだという。今では法話のど自慢世界大会というユニークなイベントが行われるだけでなく、パワーリフティングの大会も行われているという。
所蔵12万件!国宝だらけのNo.1博物館 5位 東京国立博物館(台東区) [topic=22365450] 詳細
[ 20:49:48 - 20:58:48 ] 540秒 詳細
第5位は「東京国立博物館」。明治5年に創設された日本で最も歴史の長い博物館とのこと。東京ドームの約2倍の敷地に貴重な文化財が数多く展示されている。本館は建物自体が重要文化財になっており、所蔵数は約12万件とのこと。重要文化財は649件・国宝は89件所蔵されている。かつては「モナ・リザ」が期間限定で展示されたこともあるとのこと。そんな東京国立博物館で見るべきものの1つが「古備前包平」で、戦国武将の池田輝政が愛用した日本刀であり、通常の日本刀の3分の2の重量だという。また現在は中尊寺にある国宝仏像の特別展示が行なわれているとのこと。また東京国立博物館の設立に携わった田中芳男は、近くにある上野動物園の開園にも関係しているといい、田中が湯島聖堂で動物の展示を行ったことが上野動物園の開園につながっているとのこと。
永遠に続く森を150年計画で作った 4位 明治神宮(渋谷区) [topic=22365455] 詳細
[ 20:58:48 - 21:05:27 ] 399秒 詳細
第4位は「明治神宮」。1920年に明治天皇と昭憲皇太后を祀る神社として創建され、現在は年間の参拝者数が約1000万人だという。その半数は外国人とのこと。周りには東京ドーム約15個分の面積にわたって広大な森が広がっている。明治神宮の森は未来永劫に続くことを目指した人工の森で、林学博士の本多静六が設計を担当した。本多は150年後までを見据えて綿密なシミュレーションを行ったという。本多は成長速度の異なる針葉樹と広葉樹を計算された配分で植え、針葉樹が枯れると広葉樹が圧倒し、針葉樹の栄養によって広葉樹が永久的に成長できる強さになることを見越していた。
高さ世界一を目指せ!人力で緻密な計算 3位 東京タワー(港区) [topic=22365457] 詳細
[ 21:05:27 - 21:11:15 ] 348秒 詳細
東京の名所3位は東京タワー。昨年開業65周年を迎え、年間200万人以上が訪れている。現在は展望台の窓にプロジェクションマッピングを行っていて、夜景と映像が融合した幻想的な世界を楽しむことができる。東京タワーの設計は通天閣などを手掛けた内藤多仲が行い、当時世界一の320mの高さを誇っていたエッフェル塔超えを目標にプロジェクトがスタートした。一方当時の人々は日本が台風・地震大国であることを理由にエッフェル塔声の高層建築物の建築は不可能だと指摘していた。
提供 [topic=22365459] 詳細

CM [corner=15079560]

2024年最新 歴史のプロが投票!今、世界に知ってほしい!東京の名所15 [corner=15079561]
高さ世界一を目指せ!人力で緻密な計算 3位 東京タワー(港区) [topic=22365460] 詳細
[ 21:13:55 - 21:17:41 ] 226秒 詳細
東京タワーの建設にあたっては風対策が重要になり、当時設計を担当した内藤多仲はコンピューターのない時代でもミリ単位で計算をして設計図を作った。設計では柱が上にいくにつれて細く薄くなっていて、上部を軽くすることで風や地震に強い構造になっている。また鉄骨を筋交状に組み合わせることで、強度を底上げしている。

CM [corner=15079567]

2024年最新 歴史のプロが投票!今、世界に知ってほしい!東京の名所15 [corner=15079568]
高さ世界一を目指せ!人力で緻密な計算 3位 東京タワー(港区) [topic=22365464] 詳細
[ 21:20:11 - 21:22:42 ] 151秒 詳細
東京タワーは様々な事情からわずか1年半という工期での建造を求められていたことで、職人は命綱無しでの作業を当たり前のように行っていた。あこがれの仕事となる中で誰も避けようとしなかったとの話が聞かれる。さらに、鉄骨を使うために作られた800℃に熱せられた超高温の鉄のピンを手渡しせずに投げて運ぶという荒業も行われた。
徳川家康の都市計画を受け継ぐ街 2位 日本橋(中央区) [topic=22365466] 詳細
[ 21:22:42 - 21:25:44 ] 182秒 詳細
東京・日本橋は近代的なオフィスビルが並ぶ印象の一方で、下町情緒が今も残っている。江戸桜通りは桜の名所であり日本橋三越本店や日本橋高島屋も並ぶことで知られるが、原点は徳川家康だという。専門家のフレデリック・クレインス氏は江戸時代から町人文化の中心地だと紹介し、滝沢弘康氏は家康の都市計画の基盤だと紹介している。
[ 21:25:44 - 21:35:04 ] 560秒 詳細
日本橋は空襲や震災の被害を受けたものの今も江戸の名残があるのだという。日本橋人形町は江戸時代は人形浄瑠璃や歌舞伎の芝居小屋が繁盛したことが由来であり、日本橋大伝馬町・小伝馬町は伝馬と呼ばれる幕府の荷物を運ぶ仕事に務めていた役人の屋敷があったことが名前の由来となっている。日本橋は1603年に家康の命によって架橋され現在の橋は20代目となっているが、橋をかけることで江戸城の反対側から物資を呼び込む狙いがあった。日本橋の掛かる橋は日本橋川と呼ばれ優先して整備を進めてきた。江戸城と日本橋川をつなげて海からも物資を運ぶことが可能となった。かつて江戸城前は半島・江戸前島がひろがり、家康はここを埋め立てた上で、江戸城から最短距離の海路である日本橋川周辺の開発を進めていった。さらに、日本橋には道路元標というものが設置されている。かつては港区の芝あたりが東海道の起点だったが、家康は日本橋を東海道の起点とすることで陸・水路の起点にしたのだった。日本国道路元標が設置され、中山道や甲州街道などの起点にもすることで江戸の中心に仕立て人口100万人超の都市を作り上げた。
このあと [topic=22365467] 詳細
[ 21:35:04 - 21:35:15 ] 11秒 詳細
あの食材にヒントが! 江戸・東京発展の秘密とは?

CM [corner=15079569]

(提供) [corner=15079570]
提供 [topic=22365468] 詳細

CM [corner=15079571]

(番組宣伝) [corner=15079572]
Destiny [topic=22365469] 詳細
[ 21:38:03 - 21:38:33 ] 30秒 詳細
Destinyの番組宣伝。

2024年最新 歴史のプロが投票!今、世界に知ってほしい!東京の名所15 [corner=15079573]
徳川家康の都市計画を受け継ぐ街 2位 日本橋(中央区) [topic=22365470] 詳細
[ 21:38:33 - 21:43:12 ] 279秒 詳細
江戸が大きく発展した理由のヒントとなるのが、1699年創業のにんべん。にんべんはつゆの素などの調味料を製造する鰹節専門店で、本店の横にはかつぶしめしなどが味わえるイートインスペースがある。日本橋には、江戸から続く海産物の老舗が多いのが特徴。日本橋魚河岸とは江戸時代初期に誕生したとされる魚市場で、漁師たちが幕府へ献上した魚の余りを橋の周辺で販売し始めたのがきっかけ。その後関東大震災の後築地に移転し、現在の豊洲市場へと続いている。
このあと [topic=22365471] 詳細
[ 21:43:12 - 21:44:03 ] 51秒 詳細
世界に知ってほしい名所1位は?

CM [corner=15079574]

2024年最新 歴史のプロが投票!今、世界に知ってほしい!東京の名所15 [corner=15079575]
世界を魅了!強く美しい赤レンガ駅舎 1位 東京駅(千代田区) [topic=22365472] 詳細
[ 21:46:33 - 21:50:00 ] 207秒 詳細
第1位に選ばれたのは、東京駅。110年前に開業したターミナル駅で、約180店舗がひしめく駅ナカ商業施設ではグルメ・ショッピングを楽しむことができる。外国人が特に称賛していたのが、国の重要文化財である赤レンガ駅舎。東京駅の設計者は、近代建築の父と呼ばれる辰野金吾。関東大震災が起きた後、東京駅はほぼ無傷だった。

2024年最新 歴史のプロが投票!今、世界に知ってほしい!東京の名所15 [corner=15079579]
世界を魅了!強く美しい赤レンガ駅舎 1位 東京駅(千代田区) [topic=22365474] 詳細
[ 21:50:00 - 21:53:05 ] 185秒 詳細
東京駅は見栄えからレンガ造にこだわって作られ、そのうえで耐震性を高めるために外壁用の化性レンガと内壁用の構造レンガの二重構造で作られている。内壁用の構造レンガを積み上げる前には鉄骨を組んでいき、その上にレンガを組むことで頑強な建築を果たした。このため東京駅は関東大震災でも倒壊せず、地震から2日後には運行を開始した。