番組詳細


TVメタ情報 > 番組一覧 > 日付: 20240106 > エピソード: 1689397

エピソード情報

放送局 NHK総合
プログラム名 能登半島地震 ライフライン情報
エピソード名
カテゴリ 報道
放送時間 2024-01-06 13:05:00 〜 2024-01-06 13:50:00
WireActionデータ更新時刻 2024-01-26 13:33:30

コーナー・トピック・パラグラフ


(石川県内のニュース) [corner=14875234]
穴水町の住宅東海現場で男児含む10人閉じ込めか [topic=22055254] 詳細
[ 13:05:00 - 13:07:10 ] 130秒 詳細
石川・穴水町由比ケ丘地区では地震による土砂崩れで複数の住宅が倒壊し、1つの住宅では少なくとも10人が巻き込まれこれまでに3人が見つかるも死亡が確認された。少なくとも7人が倒壊した住宅に閉じ込められているとみられている。別の住宅では4人が巻き込まれ1人が亡くなり、3人が取り残されている。
[ 13:07:10 - 13:08:30 ] 80秒 詳細
石川・穴水町の住宅倒壊現場から中継。二次災害を防ぐために消防隊員たちは休息を取りながら救出作業を続けている。複数の住宅何軒が巻き込まれたのかもまだわかっていない。
輪島の孤立地域 自衛隊ヘリで救助活動 [topic=22055261] 詳細
[ 13:08:30 - 13:09:53 ] 83秒 詳細
石川・輪島市では孤立地域が複数発生しており自衛隊ヘリによる救助活動が続いている。午前11時頃撮影された映像では、沿岸部の施設の敷地内に自衛隊ヘリが到着し孤立地域から救助された人たちが降りてくる様子が確認できる。
高齢者施設 厳しい状況続く [topic=22055262] 詳細
[ 13:09:53 - 13:11:39 ] 106秒 詳細
石川・輪島市の高齢者施設では職員のほとんどが被災した上、断水や物資の不足が解消されておらず厳しい状況が続いている。気勝平町にある介護老人施設では地震で窓などが壊れたほか床にも亀裂が入り2階部分が使えなくなった。スペースが限られていることから入所者は狭い部屋での生活を余儀なくされている。
ライフライン情報 [topic=22055265] 詳細
[ 13:11:39 - 13:17:13 ] 334秒 詳細
給水についての情報。珠洲市は実施するか検討中。輪島市は住民向けの給水活動予定はなし。能登町は宇出津港いやさか広場で10時から12時、14時から18時に給水を行っている。また各避難所でも飲料水の配布が行われる。柳田総合支所では10時から15時までの給水。各避難所でも飲料水を配布。旧鵜川駅前・内浦総合支所・小木支所でも10時から15時までの給水。各避難所でも飲料水を配布。穴水町は、B&G海洋センター・JA能登・穴水町保健センター・根木ポケットパークなどで8時から16時に給水を行っている。七尾市は中島小学校・田鶴浜体育館などで9時30分から配布分がなくなるまで実施する。旧旧能登島センター跡地では10時から15時まで配布分がなくなるまで実施。高階コミュニティセンターでは時間は未定だが午後か夕方に給水を行う。七尾東部中学校では9時30分から12時まで配布分がなくなるまで実施。志賀町は志賀町文化ホール・富来活性化センターなどで9時から18時に給水を行う。中能登町はレクトピアパーク・春木会館などで9時から17時に給水を行う。羽咋市は羽咋中学校・邑知中学校などで8時から17時に給水を行う。すこやかセンターでは8時から20時まで給水を行う。宝達志水町はアステラス・町立宝達志水病院で8時から18時まで給水を行う。かほく市は大崎区民会館で24時間実施している。津幡町では津幡町役場で13時から20時、刈安小学校体育館前で9時30分から17時まで給水を行う。内灘町は文化会館正面玄関、清湖小学校グラウンドで24時間受け付けている。内灘中学校・宮坂公民館では7時から20時まで給水をおこなっている。河北潟酪農団地管理センターでは10時から18時、西荒屋小学校グラウンドでは10時からなくなるまで給水を行う。西荒屋公民館では15時からなくなるまで給水を行う。金沢市は粟崎小学校・金沢市ものづくり会館で9時から17時まで給水を行っている。
[ 13:17:13 - 13:18:20 ] 67秒 詳細
入浴についての情報。羽咋市のユーフォリア千里浜では9時30分から21時30分まで地元の被災者が無料で入浴可能。入浴には整理券が必要。かほく市のジョイアクロスでは10時から18時まで入浴可能で住所記載の書類とタオルの持参が必要。宝達志水町の古墳の湯と里湯ちりはまはでは10時から21時まで地元の被災者が無料で入浴可能。入浴には整理券が必要。里湯ちりはまは施設に連絡をすると予約できる。
[ 13:18:20 - 13:19:47 ] 87秒 詳細
ガソリンスタンドについての情報。七尾市のオガタ小丸山公園SSとオガタ七尾城址SSは8時から18時まで1人5000分まで給油可。小丸山公園SSは軽油の供給不可。志賀町の能登石油富来SS・小泉石油店志賀浦給油所では7時から19時30分まで給油可。富来SSは通信が不安定。池田商事トレンディ志賀SSでは7時から20時まで給油可。穴水町の摩郷石油穴水給油所は7時から19時に給油可。支払いは現金のみ。7日は休業予定。能登町の内浦町農業協同組合木郎SSは8時から無くなるまで給油可。支払いは現金のみで1人2000円分までの給油。
[ 13:19:47 - 13:28:38 ] 531秒 詳細
支援物資の配布についての情報を伝えた。七尾市では七尾市役所などで飲食料品、衛生用品、ブルーシートを随時配布している。北大呑地区コミュニティセンターなどで飲食料品、衛生用品、ブルーシートを24時間配布している。宝達志水町ではアステラス検診ホールなどで9:00~17:00までブルーシートと土のうを1世帯2枚まで配布している。妊産婦・乳児を対象とした無料の相談窓口の案内をした。石川県国際交流協会が開設したいしかわ外国人生活相談センターでは避難所で困っている外国人の方向けを相談を受け付けている。ローソン七尾中島町店は休業店舗で移動販売を実施している。ファミリーマート 穴水川島店・穴水インター店では営業者で食品輸送をしている。輪島市の公立の小学校9校と中学校3校は12日まで臨時休校している。被災した金融機関は臨時休業している。北國銀行の珠洲、穴水、松波、輪島、門前の各支店、北陸銀行 輪島支店となっている。ATMが利用可能なのは北國銀行 宇出津、七尾、和倉、中島、中能登、高浜、羽咋、松が丘の各支店と北陸銀行 珠洲支店となっている。県内の被災地では一定の条件を満たせば処方箋がなくても薬局で購入が可能になっている。この措置の対象は野々市市と川北町を除く県内17の市と町となっている。日本郵便は9日の窓口業務再開は現時点では未定としている。宅配会社各社は荷物の集配見合わせが続いている。ヤマト運輸の集配見合わせは珠洲市などとなっている。佐川急便の集配見合わせは七尾市などとなっている。 荷物の営業所受け取り前提に佐川急便能登営業所宛てに送付が可能となっている。荷物の受け取りは平日、土日祝日とも午前7時~午後7時となっている。日本郵便の集配受付を停止しているのは七尾市などとなっている。石川県や県共同募金会が被災者支援の義援金受付を開始している。 北陸労働金庫では無担保で融資する災害救援ローンの取り扱いを開始した。商工中金では中小企業特別相談窓口を6~8日まで受付けている。商工会議所では中小企業の資金繰りなどの相談窓口を設置している。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルでは利用不可または利用しづらいエリアがある。充電・Wi-Fiスポット無料解放を行っているところがある。NTTドコモは穴水町役場、KDDIは穴水町役場、七尾市御祓地区 コミュニティセンターなどで充電・Wi-Fiスポット無料解放を高階地区コミュニティセンターでは充電のみ行っている。ソフトバンクは志賀町富来小学校などで充電・Wi-Fiスポット無料解放を行っている。ソフトバンクは充電のみを御祓地区コミュニティセンターなどで行っている。

(富山県内のニュース) [corner=14875242]
富山県内の状況 [topic=22055271] 詳細
[ 13:28:38 - 13:29:03 ] 25秒 詳細
富山県内では4つの避難所で184人が避難生活を余儀なくされている。また断水の影響も続いており各地に給水所が設置されている。
ライフライン情報 [topic=22055279] 詳細
[ 13:29:03 - 13:33:34 ] 271秒 詳細
富山・氷見市では北部中学校など9か所、小矢部市では埴生公民館など2か所に給水所が設置されている。富山県は地震で住宅が全壊した世帯に10万円の見舞金を支給することなどをはじめとした支援策を取りまとめた。また災害救助法が適用された13市町村を対象に住宅にブルーシートを張るなど応急措置などを実施するとしている。被害を受けた中小企業には震災対策特別融資を創設することにしている。富山県ワンストップ相談センターは3連休も開設。災害ボランティア募集は一時停止中だがボランティア依頼は受付中。富山県などは3月29日まで義援金を受付中。

(新潟県内のニュース) [corner=14875247]
ライフライン情報 [topic=22055281] 詳細
[ 13:33:34 - 13:39:11 ] 337秒 詳細
新潟県のライフライン情報を伝えた。西区では西区役所などに給水所が設置されている。り災証明書は、新潟市のオンライン申請システム・マイナポータルなどで申請できる。西区では連休中に臨時開庁して対応する。上越市は証明書の申請前に地震災害対策本部に被害状況などを連絡してほしいとしている。新潟県では行政書士の無料電話相談窓口が開設されている。地震による家庭系ごみは1月31日まで無料で自己搬入可能。