番組詳細
TVメタ情報 > 番組一覧 > 日付: 20230603 > エピソード: 1644618
エピソード情報
放送局 | NHK総合 |
---|---|
プログラム名 | ブラタモリ |
エピソード名 | 「種子島〜種子島は地球のチカラを感じる島!?〜」 |
カテゴリ | 教育教養 |
放送時間 | 2023-06-03 19:30:00 〜 2023-06-03 20:15:00 |
WireActionデータ更新時刻 | 2023-06-03 21:45:29 |
コーナー・トピック・パラグラフ
(オープニング)
[corner=14373969]
宇宙にいちばん近い島 始まりはロケット発射施設!
[topic=21293049]
詳細
[
19:30:00
-
19:32:58
]
178秒
詳細
タモリは種子島にやってきた。南種子町学芸員の小脇さんに案内してもらう。旅のお題は「種子島は、地球のチカラを感じる島!?」だった。
タモリは種子島にやってきた。南種子町学芸員の小脇さんに案内してもらう。旅のお題は「種子島は、地球のチカラを感じる島!?」だった。
オープニング
[topic=21293938]
詳細
[
19:32:58
-
19:33:58
]
60秒
詳細
オープニング映像。
オープニング映像。
#236 種子島
[corner=14374568]
ロケット発射場 宇宙センターをブラブラ
[topic=21293940]
詳細
[
19:33:58
-
19:39:57
]
359秒
詳細
種子島宇宙センターの敷地内にやってきた。ロケット打ち上げのとき以外は出入り自由。屋上からロケット打ち上げの様子を撮影できる報道用展望台にのぼった。安全のため第1射点、第2射点からの距離は3キロ以上あり、ロケットの発射音は遅れて聞こえる。この場所がロケット打ち上げの場所に選ばれたのは地球の遠心力を利用するため。遠心力は赤道に近い場所ほど大きくなる。もう1つの利用は東の方向に打ち上げるため。安全を考慮し東側に海が広がる種子島が選ばれた。
種子島宇宙センターの敷地内にやってきた。ロケット打ち上げのとき以外は出入り自由。屋上からロケット打ち上げの様子を撮影できる報道用展望台にのぼった。安全のため第1射点、第2射点からの距離は3キロ以上あり、ロケットの発射音は遅れて聞こえる。この場所がロケット打ち上げの場所に選ばれたのは地球の遠心力を利用するため。遠心力は赤道に近い場所ほど大きくなる。もう1つの利用は東の方向に打ち上げるため。安全を考慮し東側に海が広がる種子島が選ばれた。
種子島の成り立ちと地球のチカラの関係とは?
[topic=21293948]
詳細
[
19:39:57
-
19:46:01
]
364秒
詳細
種子島の成り立ちがわかる場所へ向かった。道中の田んぼは田植えの真っ最中だった。大門の峯と呼ばれてきた100万年以上かけて作られた地層が見える崖に到着。種子島は海の底に積もった地層が隆起してできた。種子島は一番高いところで282mで、隣り合っている屋久島は1936m。フィリピン海プレートが大陸プレートの下に沈み込む中で、プレートの間でマグマがたまる。マグマの上には口永良部島の火山がある。屋久島は地下のマグマが冷えて固まり巨大な花こう岩になって地上に現れた島。種子島は海底の堆積岩がプレートの動きで押し上げられて生まれた。
種子島の成り立ちがわかる場所へ向かった。道中の田んぼは田植えの真っ最中だった。大門の峯と呼ばれてきた100万年以上かけて作られた地層が見える崖に到着。種子島は海の底に積もった地層が隆起してできた。種子島は一番高いところで282mで、隣り合っている屋久島は1936m。フィリピン海プレートが大陸プレートの下に沈み込む中で、プレートの間でマグマがたまる。マグマの上には口永良部島の火山がある。屋久島は地下のマグマが冷えて固まり巨大な花こう岩になって地上に現れた島。種子島は海底の堆積岩がプレートの動きで押し上げられて生まれた。
種子島は地球のチカラを感じる島!?
[topic=21293951]
詳細
[
19:46:01
-
19:53:25
]
444秒
詳細
太平洋に面した海岸にやってきた。遠浅であたたかい黒潮が流れることでサンゴ礁が形成されている。古代の墓がある広田遺跡は古墳時代の4世紀に作られた。同じ時代に古墳はなく権力者の墓は存在しない。共同体を大事にする文化は南の島の特徴。埋葬された人々が身につけていた装飾品には、種子島よりも南でとれる貝が多く使われていた。古代の人たちは黒潮の流れを利用して南の島々との交流を重ねていた。その後8世紀に入ると黒潮が流れていく先、奈良に都をおく古代日本の人々と交流した。種子島は日本の国家の枠組みに組み込まれていった。
太平洋に面した海岸にやってきた。遠浅であたたかい黒潮が流れることでサンゴ礁が形成されている。古代の墓がある広田遺跡は古墳時代の4世紀に作られた。同じ時代に古墳はなく権力者の墓は存在しない。共同体を大事にする文化は南の島の特徴。埋葬された人々が身につけていた装飾品には、種子島よりも南でとれる貝が多く使われていた。古代の人たちは黒潮の流れを利用して南の島々との交流を重ねていた。その後8世紀に入ると黒潮が流れていく先、奈良に都をおく古代日本の人々と交流した。種子島は日本の国家の枠組みに組み込まれていった。
地球のチカラ 黒潮で鉄砲伝来
[topic=21293953]
詳細
[
19:53:25
-
20:01:31
]
486秒
詳細
種子島の最南端、鉄砲を伝えた船が漂着した門倉岬にやってきた。漂着した船の数は門倉岬周辺が最多。黒潮にもっとも近い最南端に位置するためと考えられている。中国で交易をしていたポルトガル人の船が嵐にあい、黒潮にひかれて漂着したという説がある。ポルトガル人との交渉を記録した古文書「村松文書」には「その音、雷のごとく」と火縄銃の銃声を聞いた当時の人々の衝撃が記されている。火縄銃は種子島で作り方まで習得し生産して全国に広めたため、「種子島」と呼ばれていた。
種子島の最南端、鉄砲を伝えた船が漂着した門倉岬にやってきた。漂着した船の数は門倉岬周辺が最多。黒潮にもっとも近い最南端に位置するためと考えられている。中国で交易をしていたポルトガル人の船が嵐にあい、黒潮にひかれて漂着したという説がある。ポルトガル人との交渉を記録した古文書「村松文書」には「その音、雷のごとく」と火縄銃の銃声を聞いた当時の人々の衝撃が記されている。火縄銃は種子島で作り方まで習得し生産して全国に広めたため、「種子島」と呼ばれていた。
種子島の鉄と地球のチカラの関係とは?
[topic=21293998]
詳細
[
20:01:31
-
20:06:31
]
300秒
詳細
種子島北部の海岸にやってきた。先端に磁石をつけた棒を入れたペットボトルで砂鉄を収集した。種子島では昔からあちこちの浜辺で砂鉄がとれていた。特に多くの砂鉄がとれるこの海岸は鉄浜海岸と呼ばれている。種子島ができる前に遠く離れた場所で起きた火山活動で砂鉄ができ、黒潮の流れによって運ばれてきた。海底に積もり砂鉄の層を形成し、その海底が隆起し種子島になった。鉄砲が伝わった種子島に偶然鉄があった。
種子島北部の海岸にやってきた。先端に磁石をつけた棒を入れたペットボトルで砂鉄を収集した。種子島では昔からあちこちの浜辺で砂鉄がとれていた。特に多くの砂鉄がとれるこの海岸は鉄浜海岸と呼ばれている。種子島ができる前に遠く離れた場所で起きた火山活動で砂鉄ができ、黒潮の流れによって運ばれてきた。海底に積もり砂鉄の層を形成し、その海底が隆起し種子島になった。鉄砲が伝わった種子島に偶然鉄があった。
鉄砲を必要とした歴史の偶然とは?
[topic=21294001]
詳細
[
20:06:31
-
20:13:50
]
439秒
詳細
種子島の中心地にやってきた。鎌倉時代から種子島と屋久島を治めてきた一族の14代目、種子島時尭の像があった。鉄砲館元館長の鮫嶋さんに歴史を教えてもらう。種子島で唯一の戦争は敵の侵略。大隅半島の禰寝氏との戦いに種子島氏は敗れ、それまで治めてきた屋久島を奪われてしまう。戦争が勃発した半年後に火縄銃をのせた船が種子島に漂着した。時尭は火縄銃を2丁買い取り、払った金額は現在の金額で1億円とも言われている。火縄銃を使ったかどうか明確な史料は残っていないが、翌年に時尭は屋久島を奪い返した。銃身の後ろはネジが外れるように作られているが、雌ネジの作り方が分からなかった。ネジづくりの詳細はあとで島にやってきたポルトガル人の技術者に教えてもらい、その製法は火縄銃とともに全国へ伝来していった。現在種子島から打ち上げられるロケットには数万個のネジが使われている。モノづくりの国・日本の原点のひとつは種子島にあった。
種子島の中心地にやってきた。鎌倉時代から種子島と屋久島を治めてきた一族の14代目、種子島時尭の像があった。鉄砲館元館長の鮫嶋さんに歴史を教えてもらう。種子島で唯一の戦争は敵の侵略。大隅半島の禰寝氏との戦いに種子島氏は敗れ、それまで治めてきた屋久島を奪われてしまう。戦争が勃発した半年後に火縄銃をのせた船が種子島に漂着した。時尭は火縄銃を2丁買い取り、払った金額は現在の金額で1億円とも言われている。火縄銃を使ったかどうか明確な史料は残っていないが、翌年に時尭は屋久島を奪い返した。銃身の後ろはネジが外れるように作られているが、雌ネジの作り方が分からなかった。ネジづくりの詳細はあとで島にやってきたポルトガル人の技術者に教えてもらい、その製法は火縄銃とともに全国へ伝来していった。現在種子島から打ち上げられるロケットには数万個のネジが使われている。モノづくりの国・日本の原点のひとつは種子島にあった。