番組詳細


TVメタ情報 > 番組一覧 > 日付: 20221101 > エピソード: 1600898

エピソード情報

放送局 NHK総合
プログラム名 CYCLE AROUND JAPAN 世界とつながるNHKワールドTV
エピソード名 選「徳島 助け合う心(後編)」
カテゴリ 教育教養
放送時間 2022-11-01 11:05:00 〜 2022-11-01 11:30:00
WireActionデータ更新時刻 2022-11-01 12:00:47

コーナー・トピック・パラグラフ


(オープニング) [corner=13875144]
オープニング [topic=20534756] 詳細
[ 11:05:00 - 11:05:16 ] 16秒 詳細
オープニング映像。
徳島 助け合う心(後編) [topic=20534757] 詳細
[ 11:05:16 - 11:06:24 ] 68秒 詳細
アメリカ・フロリダ州出身のボビー・ジュードさんが、徳島県をめぐる350kmの自転車の旅を行った。前半では定置網漁の漁師たち、伝統の人形浄瑠璃を学ぶ高校生などと交流した。

徳島 助け合う心 後編 [corner=13875148]
Day 2 [topic=20534763] 詳細
[ 11:06:24 - 11:12:08 ] 344秒 詳細
徳島県をめぐる350kmの自転車の旅。東部の上勝町では、料理の飾り・つまものとして販売するためにツバキの葉を収穫している女性と出会った。つまもののための植物栽培に町ぐるみで取り組み、全国シェアの7割を占めるまでになっている。取材した女性は年間100種類以上を計画的に栽培し、花の咲く植物はつぼみのうちに枝を切って出荷するなど工夫。栽培は1981年に寒波でみかんの木が全滅したのがきっかけで、「葉っぱビジネス」として立ち上げ、現在150人ほどが植物を栽培。全国からの注文を町がウェブサイトにまとめており、当日の朝8時に受注の手続きをしてから植物を採取し納品する。実のなる木々の多くは8年前に他界した夫が植えたものだという。
Day 3 [topic=20534764] 詳細
[ 11:12:08 - 11:13:00 ] 52秒 詳細
徳島県をめぐる350kmの自転車の旅、3日目。美馬市・脇町には蔵造りの町並みが広がる。染料の藍で財を成した商家の名残りだという。
[ 11:13:00 - 11:20:02 ] 422秒 詳細
山の中を上り下りする車道を走り、つるぎ町に入った。きつい斜面で農業を営む夫婦がいた。400年以上続く傾斜地農法を受け継いでいる。土は雨が降ると下へと流されるため、耕す時に土を持ち上げながら掘り起こすという。農具の修理を専門に行う「野鍛冶」を営む人もおり、農家ごとにカスタマイズされている農具を使いやすさを保ちながら修繕している。野鍛冶の男性は82歳、町でただ1人になってしまったが助け合いながら続けていきたいと述べた。
The Last Day [topic=20534765] 詳細
[ 11:20:02 - 11:26:57 ] 415秒 詳細
徳島県をめぐる350kmの自転車の旅、最終日。祖谷(いや)地区は1000m級の山々に囲まれ、車道の勾配はさらに厳しくなった。集落の家々は山の斜面に張り付くように建てられている。大歩危(おおぼけ)集落では、村で唯一の商店を営む女性と出会った。店主はほら貝を吹いて出迎え、自転車を下りたボビーさんにも吹き方を教えた。店は村の人の物流の拠点、人口79に対し1日の来客200。村の人たちも農作物や惣菜を持ち込み販売している。お土産の名物「ぼけあげ」は巨大な揚げ豆腐で、作るのが得意な奥さんに店主が頼んで開発。駅に列車が来るとホームでほら貝を鳴らして店に呼び込むといい、ボビーさんも駆り出された。
[ 11:26:57 - 11:29:54 ] 177秒 詳細
旅の終点は愛媛県との境にある塩塚高原。展望台からは360度の山々が見渡せた。ボビーさんは徳島県の旅を振り返り、厳しい環境が育んだ助け合いの姿がみられたと述べた。