番組詳細


TVメタ情報 > 番組一覧 > 日付: 20221101 > エピソード: 1600820

エピソード情報

放送局 NHK総合
プログラム名 時論公論
エピソード名 物価高へ政府が対策 円安がつきつけた課題
カテゴリ 時事解説
放送時間 2022-11-01 04:10:00 〜 2022-11-01 04:20:00
WireActionデータ更新時刻 2023-02-09 19:03:36

コーナー・トピック・パラグラフ


(オープニング) [corner=13874427]
オープニング [topic=20533419] 詳細
[ 04:10:00 - 04:10:10 ] 10秒 詳細
オープニング映像。

(時論公論) [corner=13874428]
物価高へ政府が対策 円安がつきつけた課題 [topic=20533420] 詳細
[ 04:10:10 - 04:19:48 ] 578秒 詳細
総合経済対策の電力関して使用量に応じて各家庭に請求される料金を7円/kWhを補助する。平均世帯で電力使用量が400kWhで料金は1万4000円。これを2800円の補助となり料金が1万1200円に引き下げ約2割の軽減となる。ガソリンについて石油元売への補助金を来年9月まで継続する。物価上昇が食料品にも及び10月の消費者物価指数は3.4%の上昇で33年ぶりの高さになる。今回の耐s買うに妊娠や出産に際して計10万円相当の支援する制度も素こまれた。財政支出は12兆2000億円程度に膨らみ多くが国債の追加発行でまかなう。日本はエネルギーの9割を海外に依存し、ウクライナ侵攻をきっかけに高騰している。円安で支払額が一段と押下し、代金支払いで円売りドル調達の動きで一段と円安を後押ししている。円安を食い止めるためにもエネルギーの輸入依存を減らす必要がある。今回の支援策に疑問の声もある。政府は海外依存を減らすため省エネの抜本的強化が必要として節電支援策を打ち出しているが政策の方向聖地一致しない。求められるのは海外依存度の低下で政府は原発17基を再稼働で1兆6000億円分の天然ガスを輸入せずにすむという。成長分野へ労働力を移動を促すためリスキリングから転職まで一体的に支援する制度を創設。円安を逆手にとり長期滞在や富裕層の外国人旅行客を増やす戦略を策定したり、最先端技術をもつ海外企業の国内誘致が盛り込まれている。当面の課題は物価上昇を乗り越えるための賃金上昇が必要。サービス業では行動制限緩和などで業績が急回復しているが高齢者や外国人の働き手が戻る動きが鈍く人手不足が広がる。問題は収益性の低い中小企業は人でが足りず事業継続困難になる。最新設備の導入で省力化や収益性の高い事業への転換を通じて利益を増やすことが必要だが体力のない企業は難しい。